株式会社ホームランド

「思い出があるから手放せない」は危険!?相続した家、放置すると損する理由とは

お問い合わせはこちら

「思い出があるから手放せない」は危険!?相続した家、放置すると損する理由とは

「思い出があるから手放せない」は危険!?相続した家、放置すると損する理由とは

2025/07/06

相続した家は、迷ったまま放置するのが最も危険です!
想い出があっても、住む予定がなければ不動産売却を選ぶことで資産を守れる可能性が高くなります。

 

【理由】

相続した家は、「手放すには忍びない」「とりあえずそのまま」という気持ちから、すぐに売却を決めかねる方が多くいます。
しかし実際には、「迷っている間」に家の価値が下がったり、維持コストがかさみ続けたりと、時間が経つほど損をする構造になっているのが現実です。

以下の3つの理由から、相続した家は「売るべきかどうか」を早めに判断することがとても重要です。

 

1. 放置するほど資産価値が下がる

空き家の状態が長く続くと、雨漏りや湿気、害虫、カビなどで建物が急激に劣化します。
見た目はもちろん、建物の構造にまでダメージが及べば、大幅に価値が下がってしまい、結果的に「売れない家」になってしまう恐れもあります。

 

2. 維持費・固定資産税が重くのしかかる

相続した家は、持っているだけで固定資産税や都市計画税が発生します。さらに、電気・水道の基本料金や草刈り・清掃など、維持管理にも費用がかかります。
使っていないのに年間数十万円かかるケースも少なくなく、何もしていないのにお金だけが減っていく状況に陥りやすいのです。

 

3. 家族間トラブルの火種になることも

相続人が複数いる場合、売却する・しない、誰が管理する、売却益の分け方などで家族間の対立が生まれるリスクもあります。
早期に方針を決めておくことで、後のトラブルを防ぐことができます。

 

 

【具体例3選】

 

■ケース①:5年放置後に価値が半減した一戸建て

両親が住んでいた実家を相続したが、「いつかリフォームして使うかも」とそのまま放置。
結果、外壁は剥がれ、庭は荒れ放題に。査定額は当初の半分以下に。
結局「修繕にお金をかける気もなくなった」と手放したが、もっと早く売っていれば1000万円以上違った可能性も。

 

■ケース②:売却によって兄妹の関係が良好に(神奈川県・50代女性)

両親の相続で兄妹3人に家が残ったが、それぞれ持ち家があり、誰も住む予定はなかった。
当初は「売るのは気が引ける」という声もあったが、現地を見に行き「管理が大変」「老朽化が進んでいた」ことを実感。
不動産会社のアドバイスで売却を決意し、売却益を3等分。相続の整理がスムーズに進み、トラブルもなく、関係も良好に。

 

■ケース③:空き家特例の活用で節税しながら売却(埼玉県・40代男性)

親から相続した家を1年以内に売却。
不動産会社の提案で**「被相続人の居住用財産の3000万円特別控除」**を活用し、大幅な節税に成功。
リフォームせずに「古家付き土地」として販売し、2ヶ月で売却。新たな資金で自宅ローンの繰り上げ返済ができた。

 

 

【注意点】

相続した家を売却する際には、いくつかの注意点があります。

 

■相続登記を済ませていないと売れない

不動産を売却するには、まず法務局で相続登記(名義変更)を済ませる必要があります。
2024年からは相続登記の義務化がスタートしており、放置すると過料の対象にもなります。

 

■税金の特例を使うには期限がある

相続不動産の売却には、「3000万円特別控除」や「取得費加算の特例」などの制度がありますが、いずれも期限があります。
「知らずに損してしまった」ということがないよう、早めに専門家へ相談しましょう。

 

■リフォームが必要かどうかの判断も慎重に

古い家をそのまま売るか、リフォームするか迷う方も多いですが、リフォーム代が売却価格に反映されるとは限りません。
「現状渡し」で“リノベ前提”として売る方が早く売れることも。

 

 

【不動産会社として当社からのアドバイス】

当社では、相続不動産に関するご相談を多数いただいております。
「売るべきかどうか迷っている」という段階でも、無料で現地調査・査定・税制アドバイスを行っております。

特に、以下のような点に力を入れています

 

1.現地の状況確認と適正価格の査定
 相場や周辺環境、建物の劣化状況を見極め、売るか残すかの判断材料を提供します。

 

2.売却以外の選択肢もご提案
 賃貸活用、空き家管理サービスなど、お客様のライフプランに合わせた方法もアドバイスします。

 

3.相続手続きからサポート可能

 相続登記や税務申告などの手続きについても、提携の司法書士・税理士と連携してお手伝いできます。

 

4.感情的な部分にも寄り添う対応

  •  「親の家を売るなんて…」というお気持ちにも丁寧に寄り添い、無理なく納得のいく決断ができるよう支援します。

 

 

【結論】

相続した家を「とりあえずそのまま」にしておくのは、最も損をするパターンです。
価値が下がり、コストだけが増え、いざ売ろうとした時には「こんなはずじゃなかった」と後悔する方も多くいます。

一方で、早めに状況を整理し、売却を選んだことで資産を有効活用できたという成功例もたくさんあります。

迷っている今こそ、行動すべきタイミングです。
家族の将来、資産の守り方を考える第一歩として、ぜひ一度、私たちのような地域密着型の不動産会社にご相談ください。

あなたの不安に寄り添い、後悔のない判断ができるよう、全力でサポートいたします。

 

【私たちホームランドについて】

私たちホームランドは、「地域に根ざした不動産売買の専門会社」として、地元の皆さまに安心と信頼のサービスをお届けしています。「家を売りたいけど、何から始めればいいの?」「誰にも知られずに売却したい」「少しでも高く売りたい」そんなお悩みやご希望に、私たちは親身になってお応えします。不動産の売却は、人生の大きな節目となることが多いものです。だからこそ、わかりやすく、丁寧に、一歩ずつ進めていくことを大切にしています。無料査定から売却活動、契約・引き渡しまで、経験豊富なスタッフがしっかりとサポートいたします。地域密着30年以上の私たちホームランドだからこそ、できるご提案があります。不動産の売却をお考えの方は、ぜひ一度、ホームランドへご相談ください。「相談してよかった」と思っていただけるよう、誠実に対応させていただきます。

 

【ホームランドの不動産売却査定について】

納得いただける適正価格をご提案する方法として、AIとスタッフの両方の視点を活かしたW査定を行っています。AIによるデータ分析で精度の高い査定を実施し、さらに経験豊富なスタッフが現地を確認して価格を算出します。これにより、より正確で信頼性の高い査定結果をお伝えできます。安心してご相談いただけるよう、しっかり査定させていただきます。

 

■ 関連リンク

・不動産購入をお考えの方はこちら

 

----------------------------------------------------------------------
株式会社ホームランド
東京都東大和市南街3-49-4
電話番号 : 042-567-3381
FAX番号 : 042-567-3389


東大和で納得の不動産買取

東大和で相続不動産の売却

東大和で離婚を理由にした売却

東大和で納得の住み替え支援

東大和で多様な空き家の活用

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。